
日本キリスト教団
京都教会へようこそ

牧 師 : 入 治彦
担任牧師 : 入 順子
大林 叡貴
各種活動
当教会には集会の他にも様々な活動を行っています。各活動の概要をご紹介します。ご興味のある方は、是非ご参加ください。お待ちしております。

.jpg)

聖歌隊
京都教会聖歌隊の創立は、1920年(大正9年)頃にさかのぼります。第2次大戦中、一時活動は中断しますが、戦後、元霊南坂教会牧師の故飯清先生をはじめ、多くのすぐれた指導者に恵まれ、活動再開とともに音楽を中心として歩む教会の基盤が形成されました。活動再開以来、毎週休むことなく日曜日の礼拝の中で合唱奉仕を続けています。聖歌隊員は、決して皆が音楽に精通しているわけではなく、むしろ歌うことが好きで、歌声を通して共に神様を讃美することに喜びを覚える者の群れと言えましょう。
その中にあって、三好三恵子さんはソプラノ歌手として大山望さんはテナー歌手として三根浩さんはヴァイオリン奏者として、聖歌隊員とともに、時にはソリストとして、聖歌隊の活動の牽引役をつとめています。また、柴田操さん・中山幾美子さんのお二人のオルガン奏楽者は、毎日曜日の礼拝の中で、前奏・後奏をはじめ会衆讃美の伴奏などをつとめ、礼拝の雰囲気を高める大切な役目を果たしています。
子どもの教会
毎日曜日 午前 9:00~10:00
子どもの教会スタッフが子ども達とともに礼拝し、また学びや遊びを深めるための活動をします。礼拝では、子どもに向けての聖書のお話しやさんびか、また、その後にゲームなどの活動の時間を用意しています。年齢制限は、とくに設けていません。保護者の方も一緒に参加できます。
さーくる・ひかりの子
毎土曜日 午後 2:00~4:00
ひかりの子文庫の本や絵本の貸出しや読み聞かせ、工作等を行っています。第1・第2土曜日は工作、第3土曜日は読み聞かせ、第4土曜日はお楽しみ、という予定です。
同心児童館
同心児童館は、諸般の事情により81年の歩みに休止符を打った同心幼稚園の経営理念を引継ぎ、2003年10月1日に開所しました。経営理念は「キリスト教の愛の精神に則り、子どもたち一人ひとりの人格が尊重され、お互いにパートナーとして愛し合い助け合い、平和を実現していく子どもの育成をはかる」と定めています。
児童館は0歳から18歳までの子どもが、自由に来て一緒に遊んだり交流の時を過ごすことのできる場所です。日常の遊びの他に季節ごとの行事や施設の見学などをプログラムとして用意しています。いろいろな活動を通して、最近高まりを見せている地域の子育て支援の拠点となることを目指しています。主な活動内容は下記のとおりです。
同心児童館のホームページ
